アルバムジャケットも最適化。定額制音楽サービスの時代では、MSO(Music Store Optimization)が必要になる

Apple Musicが最高すぎて、僕は毎日のように聞いています。

Apple Musicで音楽を聞こうと思ったときに、わかりやすいジャケットをクリックしているのに気付きました。

定額制音楽サービスの時代では、MSO(Music Store Optimization)といったような、ジャケットの最適化というマーケティング手法が出てくるかもしれません。

[続きを読む]

Googleの壮大な計画・Project Loonは気球で世界中をインターネットで繋げる

インターネットはどこでも出来るわけではありません。たとえば、海上や山岳地帯、また未開発地域ではインターネット通信をすることは不可能です。


Googleは、そんな地域でもインターネットを可能にしようと計画しています。このプロジェクトは「Project Loon」と呼ばれ、2013年からスタートした壮大な計画です。

[続きを読む]

そのWEBサイトは、ユーザーのお金を奪っていませんか?データ通信量も考慮しよう。

普段の仕事でも「レスポンシブデザイン」でWEBサイトを作ることが最近では多いのですが、WEBサイトの構築はやるべき事がドンドンと増えてきている訳です。


さて、そんなWEBサイト制作、特にレスポンシブデザインで作る時に最近、よく考えることがあります。


WEBサイトが、知らぬ間にユーザーのお金を奪ってはいないか?ということです。

[続きを読む]

目標は他人に話すと達成できなくなるという実験結果&その対応方法

年の始めは、「今年はあれをしよう!」とやる気に満ち溢れますね。僕もいくつか新しい目標を持っています。


しかし、社会心理学者の実験の結果では、人間は他人に話しだけでゴールに一歩近づいた気になってしまうというのです。


他人に目標を話してしまうことで、その時点で満足感を得てしまうのですね。

[続きを読む]

ブログもクリエイティブ・コモンズを採用して、バイラルメディアの引用問題に対抗したらどうだろう?

最近、バイラルメディアの"引用"と"著作権"に対する問題が起きているようです。

文章も「引用」の名の下に、パクったも同然のような記事も作ることもあるので、「引用と著作権の線引きはどこなのか?」という議論が起きている訳です。

そこで、ブログももクリエイティブ・コモンズのように再配布に対する考えを明示したらどうかなと思います。

[続きを読む]

ツタヤでレンタルして、iTunes Matchにアップした時のアーティストの収入はどうなる?

ついに日本でもiTunes Matchが始まりました。
持っている音楽データをiTunes Matchにアップロードすれば、MacやiPhoneに音楽データを入れておかなくても、曲を聞けるようになるという便利サービス。

でも、アーティストへの収入はどうなっているのでしょうか?

[続きを読む]