アルバムジャケットも最適化。定額制音楽サービスの時代では、MSO(Music Store Optimization)が必要になる

Apple Musicが最高すぎて、僕は毎日のように聞いています。

Apple Musicで音楽を聞こうと思ったときに、わかりやすいジャケットをクリックしているのに気付きました。

定額制音楽サービスの時代では、MSO(Music Store Optimization)といったような、ジャケットの最適化というマーケティング手法が出てくるかもしれません。

[続きを読む]

Webデザイナー向けのWordPress技術書を執筆しました

個人的な宣伝ですが、Webデザイナー向けのWordPress技術書を執筆しました!


WordPressを使って本格的なWebサイトを制作・運用するためのノウハウを一通り取り上げていますから,これ1冊で,Web制作の現場で必要な知識を学ぶことができます

[続きを読む]

ポエトリーリーディング・狐火の音楽まとめ

僕の好きな音楽のジャンルに「ポエトリーリーディング」というのがあります。

簡単に言うと「音楽の上でカッコよく詩を朗読するジャンル」です。

そんなポエトリーリーディングに、「狐火」というアーティストがいるのですが、先日、新アルバムがでたの勝手に記念して狐火さんの音楽のご紹介です。

[続きを読む]

若くして逝去したポエトリーラッパー「不可思議/wonderboy」のドキュメンタリー映画が公開

詩を朗読する形態の音楽に「ポエトリーリーディング」というものがあります。


このポエトリーリーディングのジャンルで期待されていた「不可思議/wonderboy」というアーティストがいます。


しかし、2011年6月23日に不慮の事故により24才で急逝してしまいました。


亡くなった後ですが、その楽曲はYoutubeを中心に注目を浴び、ついに「不可思議/wonderboy」のドキュメンタリー映画の公開が始まりました。

[続きを読む]

生活保護のケースワーカーのマンガ「健康で文化的な最低限度の生活」が面白い!

「健康で文化的な最低限度の生活」という素敵な漫画を読んだのでご紹介です。


タイトルで分かるように生活保護を描いた漫画で、ビッグコミックスピリッツで連載中です。


主人公が、生活保護のケースワーカーという今までにないジャンルを描いているのですが、これがとても面白いのです。

[続きを読む]

ドキュメンタリー「山田孝之の東京都北区赤羽」が放送開始。今、赤羽が熱い!

『ウヒョッ! 東京都北区赤羽』を題材にしたドラマ「山田孝之の東京都北区赤羽」がついにスタートします。昨年にドラマ化のニュースを見たときは、「あり得ない!」と思ったのですが、本当に始まります。


この漫画をどんな感じでドラマ化するのか想像できなかったのですが、なにやら山田孝之が2014年の夏に赤羽での暮らしを追ったドキュメンタリーになっているようです。

[続きを読む]