YouTubeで見る、ネット時代の広告動画のあり方

目次

YouTubeの広告動画は始めの5秒間が勝負?

 

普通のテレビCMでは、始めにイントロとして会社のロゴを表示するのは普通の手法です。

しかし、YouTubeの広告動画では、5秒間後にユーザーは広告をスキップすることが可能になりますので、始めの5秒間でユーザーの興味をひかないとスキップされてしまいます。

 

テレビもCM中は別のチャンネルに変えられますが、YouTubeの動画広告のスキップは殆どの方がしていると思います。

ですので、YouTubeのような動画広告の場合は、出稿主からすると始めの5秒間を如何に見せるかが重要だと思われます。

 

なのに、既存の動画広告の手法のようにイントロで会社のロゴをゆっくり表示する広告を見ると、特に興味がわかないのでスキップしてしまいます。

 

ということは、広告代理店は、動画広告を作る際に「始めの5秒間に、どのようにインパクトをつけるのか」というのをプレゼンしているのでしょうか。


 「サビ始まりの曲」はCDが普及して広まった

 

しかし、ふと思い出した話があります。

 

この始めの5秒間にインパクトをつけるという方法は、曲でいうと「サビから始まる曲」みたいではないでしょうか。

 

実はこの「サビから始まる曲」という手法が流行ったのはCDが普及してからだそうです。

 

曲を聞くという行為がレコード・テープの時代は媒体の性質上、リスナーは曲を飛ばすという行為をあまり行いませんでした。

しかし、CDの登場により曲を飛ばすことが出来るので、インパクトあるイントロを作るという手法が流行になりました。

結果、「サビから始まる曲」という手法が流行したそうです。

 

僕は「サビから始まる曲」があまり好きではないので、動画もそんな流れになったら嫌かもなーと思ってしまいました。

まぁ、曲と動画は、まったく別のモノなのですが、あまり手法ありきにならずに内容が重視されるが軽んじられなければ良いなと思います。

広告といえど非常に感動できるものもありますしね。


ネット時代の広告の新しい表現方法

などと考えていたら、以下のような広告動画がありました。

フォルクスワーゲン、YouTubeの“広告スキップ機能”を応用した短いからこそ印象に残る広告 | AdGang
http://adgang.jp/2013/04/27504.html

フォルクスワーゲンのYouTubeでの広告なのですが、このスキップボタンを逆手にとったアイデアです。

スキップできるようになる5秒経つ前に広告が終わってしまうことで、フォルクスワーゲンの新型ビートルのスピード感を表現しています。この発想はなかった!

これはテレビCMにはなかった表現方法ですね。ネット時代の広告も模索されてます。

 

こちらのフォルクスワーゲンの動画高校は↓で見れます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次