第9回東京ブロガーミートアップに参加してきた。
· in ブログ
第9回東京ブロガーミートアップという、ブロガーさん達の集まりに参加してきました。
実は、僕は「ブロガー」という人と会ったことがなかったので、「ブロガー」と会ってみたいと思って参加してみました。
進撃の3Dプリンター。10万以下モデルが続々登場中。
· in Web
一昔前は高価だった3Dプリンターですが、最近では20万円以下も珍しくなくなりました。
というか、なんと10万円以下のモデルも発売され初めています。
1歳から100歳まで、各年代の悩みをGoogle先生に聞いてみた。
· in Web
人は何歳になっても悩むものです。10代には10代の。30代には30代の悩みがあるものです。 そこで、グーグルで「○○歳」スペースでどんな単語がサジェストされるか1歳から100歳まで見てみました。
もしかするとこうなった? 没になったiPhoneのプロトタイプ達
· in Apple
2007年に発表されたiPhoneですが、当初から完成されたデザインでした。
そんなiPhoneの開発時のプロトタイプが紹介されていました。
これを見ると試行錯誤を繰り返しているのが分かります。
iOS7がフラットデザインになる理由を中村勇吾のツイートから考えてみる
· in Apple
次のiPhoneのOSの「iOS7」がもうすぐ発表されます。
今回の「iOS7」では、現在のデザインと違い、一新される予定で「フラットデザイン」が採用ととの噂されています。
Web屋は皆ブラウザに呪われている
· in Apple
新しいPCを買った時は、職業柄、様々なブラウザでの確認できる環境が必要なので、各種ブラウザのインストール大会が開催されます。
Webサービス開発者よ集え!パパパパ開発合宿SPが開かれるぞー。
· in Web
今やWebサービスは身近なものになり、会社形態でも個人でも作っている人がいます。
そんなWebサービス開発者で集まってみようと、今度、開発合宿が開かれます。
Macのシステムフォント「Osaka」の由来
· in Apple
WindowsにはMSゴシックというシステムフォントが入っていますが、 Macには「Osaka」というシステムフォントが入っています。 しかし、何んでOsaka(オーサカ)という変わった名前なのでしょうか。
fiverr:5$で世界中に自分の特技を売れるWebサービス
· in Web
自分の特技を5$で売る事ができるFiverrという海外のWebサービスがあります。
売る事が出来る特技は何でも良いので眺めてるだけでとても面白いです。
YouTubeで見る、ネット時代の広告動画のあり方
· in Web
youtubeで広告設定されている動画は、再生前に広告が表示されます。
この広告ですが5秒たつとスキップできますが、広告の出稿側で考えた時にこの5秒を無駄に使っている広告が多くないでしょうか。
日本版ハフィトン・ポストはネット時代の”新聞複数紙読み”かも
· in Web
先日の記事で書いた「ハフィントン・ポスト」の日本版が予定通りオープンしました。
早速読みましたが、個人的には好印象です
【黒船】全米No.1ニュースサイトのハフィントン・ポストがやってくる。
· in Web
ゴールデンウィーク明けの5月7日にアメリカでNo.1のニュースサイト「ハフィントン・ポスト」が日本でオープンします。日本に新しい言論空間を持ち込むとのこと。
「アクセス解析は見ない」ブログを続ける為にしてる2つのこと。
· in ブログ
先日、仕事先でとある社長さんから「社長ブログをやってみたんだけど、中々続かないんだよねー」と言われました。
ブログが続かないというのは、よく聞く話です。僕がブログを続ける為に大事だと思っていることがあります。
3つのミートアップに参加したので感想と比較をまとめてみる。[Lang-8][Cacoo][MakeLeaps]
· in Web
ミートアップとは、サービスの中のヒトとユーザーが集まる交流会のようなものです。 最近、Lang-8、Cacoo、MakeLeapsの3つのWebサービスのミートアップに行ってきました。
ドローイングツールの決定版Cacooのミートアップに行ってきた。
· in Web
WEB上で図が作れて、別の人とも共有ができるサービスのCacoo。僕も気にいっており、仕事で使っています。そんなCacooのミートアップが開かれたので行ってきました。
ブログ記事で使われる、外人の写真は正直どうかと思う件
· in Web
ブログ記事を書く時に、文の途中にイメージ写真を入れると読みやすくなる。というテクニックがあります。しかし、文章と合っていない外人の写真を使っているのは変だと思うのです。
地下鉄車両を図書館に?!「Underground Library」のアイデアが凄い件
· in Web
図書館の利用者が減っているのは海外も一緒。
そこで、ニューヨークでもっと図書館へ足を運んでもらおうと
「地下鉄をバーチャルな図書館」にしてしまおうというプロジェクトが企画されてます。
nohana(ノハナ)からフォトブックが届いたので、レビューと使い方を考えてみた。
· in Web
ミクシィが始めた新サービス nohana(ノハナ)。
毎月1冊無料でフォトブックが貰えるというサービスです。
先日注文していた、フォトブックがついに届きました。
そのサイトに会員登録して大丈夫? セキュリティの基礎知識。
· in Web
日経ビジネスオンラインにログインしようとしたのですが、パスワードを忘れたので「再発行」をしました。
すると僕のパスワードが、そのままメールに記載されて送られてきたのです。大変です!平文保存のお出ましです!
まじかJINS?!セキュリティコードの役割とは?
· in Web
メガネで有名なJINSのECサイトで、不正アクセスが発覚したそうです。商品をクレジットで購入したユーザーのカード情報が流出したとのこと。
リリースによると対象項目にセキュリティコードの文字が。これは本当ならどえらい話です。