熱燗

 

日本酒の飲み方といえば「熱燗」か「冷や」が一般的です。

実は、この「熱燗」と言った表現方法は飲み方ではなくて、日本酒の温度の表現なのです。

 

そこで、日本酒の温度表現をまとめてみました。

名称 温度
飛び切り燗(とびきりかん) 55度前後
熱燗(あつかん) 50度前後
上燗 45度前後
ぬる燗 40度前後
人肌燗 37度前後
日向燗(ひなたかん) 33度前後
冷や 常温
涼冷え(すずびえ) 15度前後
花冷え 10度前後
雪冷え 5度前後

 

実に沢山ありますね。

「冷や」は、実は冷たいお酒というより常温なんですね。

「日向感」など、日本らしく風流なのが良いですね。

でも、燗にした日本酒ってどんどん冷めていくから難しいですよね。

 

燗酒 – Wikipedia  | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%97%E9%85%92


今週末は「ツールド東北」に参加します。東北のお酒を飲まなくちゃ。