お肉の株式市場
· in 妻と夫
「底値は78円。がしかし、80円代近くになったら買い。」
カート・コバーンの好きなアルバム トップ50 [Kurt Cobain’s Top 50 Album List]
· in 音楽
今なお、ロックのカリスマNirvanaの「カート・コバーン」。
カート・コバーン直筆の好きなアルバム トップ50が 紹介されてました。
中国のスマホ事情から知る、日本との文化の違い。
· in 世界
スマホ端末マニアの友人が中国に行ってきました。
そこで、おみやげに買ってきた中国のスマホを見せてもらいました。
ご家庭ラーメンの歴史が変わった。セブンの「冷凍つけ麺」が革命的美味さ!
· in 料理・お酒
今、セブンイレブンの「冷凍つけ麺」がかなり美味いという話を聞きました。
実際にお店でも売り切れてましたが、いざ買えないとなると欲しくなります。
三軒巡って、やっと買うことが出来たので、試食レポートです。
地下鉄車両を図書館に?!「Underground Library」のアイデアが凄い件
· in Web
図書館の利用者が減っているのは海外も一緒。
そこで、ニューヨークでもっと図書館へ足を運んでもらおうと
「地下鉄をバーチャルな図書館」にしてしまおうというプロジェクトが企画されてます。
使う言葉に気をつけよう。ジョナサン・アイヴのアドバイス。
· in 妻と夫
アップルのデザイナーのジョナサン・アイヴが子供たちと「新しい弁当箱を作る」というテーマで話していました。
この中でアイヴが話した「概念にとらわれない為に必要なこと。」が興味深いものでした。
nohana(ノハナ)からフォトブックが届いたので、レビューと使い方を考えてみた。
· in Web
ミクシィが始めた新サービス nohana(ノハナ)。
毎月1冊無料でフォトブックが貰えるというサービスです。
先日注文していた、フォトブックがついに届きました。
サバゲー体験記。広大な野外フィールドで戦闘開始。
· in サバゲー
先月、始めて行ったサバイバルゲーム。
大変面白かったので、今月も行ってきました。
前回は室内だったのですが、今回は広大な野外フィールドに行ってきました。
そのサイトに会員登録して大丈夫? セキュリティの基礎知識。
· in Web
日経ビジネスオンラインにログインしようとしたのですが、パスワードを忘れたので「再発行」をしました。
すると僕のパスワードが、そのままメールに記載されて送られてきたのです。大変です!平文保存のお出ましです!
まじかJINS?!セキュリティコードの役割とは?
· in Web
メガネで有名なJINSのECサイトで、不正アクセスが発覚したそうです。商品をクレジットで購入したユーザーのカード情報が流出したとのこと。
リリースによると対象項目にセキュリティコードの文字が。これは本当ならどえらい話です。
ギーク的(?)オモシロ写真20枚
· in Web
ギーク的というか、IT関係の面白い写真20枚のご紹介です。
もし「はてブ」がリスト表示機能を付けたなら?Chrome拡張機能「はてなブックマーク」にリスト表示を追加。
· in 作ってみた
昨年リニューアルした、はてなブックマーク。
その新デザインに一部界隈に物議をかもしだしましたが、僕は大分慣れてきました。
ただ、時には以前のようなリスト的な見せ方がよかったなぁと思うのです。
Q&Aサイトにおける、日本と海外の文化の違い。
· in Web
技術系の情報が分からない時は海外のQ&Aサイトを見ることになるのです。
なので、必然的に慣れない英語を翻訳しなければならないのです。
ベストな電子書籍端末はどれか?思考一週旅行。
· in Apple
最近、iPhone5のKindleアプリで本を読むのがお気に入り。読みたい本のKindle版があるとつい買ってしまうのです。
こんな手法があったのか!映画「フラッシュバックメモリーズ」が凄すぎた件
· in 映画
現在公開中のドキュメンタリー映画「フラッシュバックメモリーズ」を見てきました。
これは凄い映画でした。見てよかったです!5点満点で6点です。
最大の投資の失敗とは?投資家・松山太河さんが振り返る6つの失敗事例
· in Web
投資家の松山太河さんが最大の投資の失敗というのは、「投資すべきだったのに投資しなかった」機会損失にあるように思える。
と自身の体験から失敗事例を面白おかしく紹介されてました。
槇原敬之の同性愛の思春期を歌った「軒下のモンスター」に感動した。
· in 音楽
歌手の槇原敬之は公言はしていませんが、同性愛者という事が知られています。 彼の2012年の発表曲「軒下のモンスター」を聞いたのですが、同性愛に気づいた時の思春期の葛藤を歌っており、とても感動しました。
日本人は英語が使えている?! Lang-8で学んだ大切なこと。
· in Web
Lang-8という言語を学ぶ人のSNSがあります。言語学習のサービスで「英語が学びたい人」と「日本語を学びたい人」がお互いに教え合うのです。僕は、このLang-8が凄ーく気に入っています。
これはハマる面白さ!サバゲーに初めて行ってきた!
· in サバゲー
最近、仲間内でサバゲーが流行っています。
興味はあるけど、自分だけでは何となく行きづらい世界。ということで、サバイバルゲームに連れてってもらいました。
Googleのターゲット広告が効果ゼロになるとき。
· in 妻と夫
グーグルは検索履歴などから見ているサイトに表示する広告をユーザーごとに変えています。
検索したことがある言葉や訪れたサイトに合わせて広告を表示することで効果を高めているのです。